「メルカリで着物は売れるの?」「メルカリで着物を出品する方法が知りたい!」このような疑問をお持ちではないでしょうか。
フリマアプリでもっとも利用されている「メルカリ」。
ここでは、そんなメルカリで着物を出品する手順やメリット・デメリット、トラブルを避けるためのポイントについて解説していきます。
この記事を読むことで、メルカリで着物を高く売る方法がわかりますのでぜひ参考にしてみてください。
メルカリで着物を出品する手順

メルカリで着物を出品する手順を解説していきます。
- アプリをダウンロードする
- 会員登録する
- 商品を撮影して写真を載せる
- 商品説明・配送方法・販売価格を設定する
- 出品(購入希望者とのやり取り)
- 購入者と連絡
- 梱包・発送
1. アプリをダウンロードする
まずはじめに、メルカリのアプリをダウンロードして行きます。
App store(iOS)またはGoogle Play Store(Android)どちらかより、検索窓に「メルカリ」と入力しアプリをダウンロードします。
→ iOSユーザー
2. 会員登録する
メルカリを利用するためには会員登録が必要になってきますが、会員登録には以下3つのいずれかを経由して登録できます。
- Googleアカウント経由で登録する
- Facebookアカウント経由で登録する
- メールアドレスで登録する
会員登録には、以下の情報が必要になります。
- ニックネーム
- メールアドレス
- パスワード
- 性別(任意)
- 招待コード(持っている方のみ)
入力後、スマホのSMS(ショートメッセージ)を利用して本人確認をしていきます。
お持ちのスマホ番号宛に4桁の「承認番号」が届きますので、入力して承認されれば「会員登録」は完了となります。
3. 商品を撮影して写真を載せる
会員登録が終わると、次に出品作業に移っていきます。まずはじめに、出品する着物をスマホで撮影していきます。
メルカリでは、写真を最大10枚まで載せることができますので、さまざまな角度の写真を撮っていきましょう。
もっともユーザーの目にとまりやすいのが1枚目であるため、1枚目には「全体像がわかりやすい写真」を選ぶことをおすすめします。
【着物のおすすめ撮影箇所】
- 外観(正面・背・襟・袖)
- 内側
- ブランド、産地
- 傷、汚れ
- 証紙、落款
傷や汚れが付いていれば売れにくく載せたくない気持ちになりますが、取引成立後にトラブルに発展しないためにも必ずその箇所を写真に撮って載せておくようにしましょう。
イメージが付かない場合は、すでにメルカリで着物を販売しているユーザーの写真を参考にして同じように載せてみてください。
4. 商品説明・配送方法・販売価格を設定する
写真を載せたあとは、商品説明・配送方法・販売価格を設定していきます。
とくに商品説明は購入希望者が1番参考にする箇所ですので、着物の特徴を詳しく記載しておくことをおすすめします。
- 購入価格
- ブランド・産地
- 色や柄
- 生地や種類
- 身丈や裄・サイズ
- 証紙の有無(落款の有無)
- シミや汚れの有無
- 仕立て直しの有無
- 送料の負担
上記の項目についてはよく質問される内容ですので、忘れずに記載しておきましょう。
記載せずに取引が成立してからクレームを入れられるよりも、細かいことでも記載しておく方が質問も少なくスムーズに取引できます。
配送方法や販売価格に関しては、他に出品しているユーザーを参考にしながら決めていくと良いでしょう。
5. 出品(購入希望者とのやり取り)
写真・商品説明・配送方法・販売価格が決まれば出品作業は完了となり、そのあとは購入希望者からメッセージが届くのを待つだけです。
メルカリでは、値段交渉や商品に関する質問を購入希望者とやり取りして双方が納得すれば取引成立するといった流れになります。
とくに値段交渉については必ずといっていいほどメッセージが届き値下げ依頼をされますので、自分が販売したい価格よりも気持ち高い金額を設定しておくことをおすすめします。
6. 購入者と連絡
取引成立後は、まず購入者に取引成立したお礼のことばを「取引メッセージ」から送りましょう。
仮に、購入者と連絡が取れなくても取引をそのまま正常に進めていけます。
もしも、購入者から商品代金の支払いがなく連絡も取れなくなった場合は「メルカリガイド」を参考に手続きを進めてください。
7. 梱包・発送
購入者が商品代金の支払いを完了したあとは、着物を梱包して発送の手続きをしていきます。
送料の負担を「出品者・購入者」のどちらがするかは、「出品者側」が選択することができます。
送料負担の有無で利益額が変わってくるのは間違いありませんが、送料を購入者負担にすると売れる確率はガクッと下がります。
どちらを選択するかは「出品者側」で決めれますが、当サイトでは出品者負担にしておくことをおすすめします。
配送方法に関しては「メルカリガイド」に詳しく記載がありますので参考にしてみてください。
メルカリで着物を売るメリット/デメリット

メルカリでは着物をかんたんに売ることができますが、メリット・デメリットそれぞれあります。
メリット・デメリットを知っておくことで、他のフリマアプリや買取業者との比較がしやすくなりますのでそれぞれ見ていきましょう。
メルカリで着物を売るメリット
メルカリで着物を売るメリットは以下のことが考えられます。
- 思いもしない高値で売れることがある
- 着物を求めている人の目に触れやすい
- 出品・取引が簡単にできる
思いもしない高値で売れることがある
メルカリでは出品者・購入者の双方が合意すれば取引が成立するため、自分が思ってもいない額で売れる可能性があります。
着物専門の買取業者であれば、知識・経験豊富な査定士が鑑定するため相場以上の額で買取されることはまずあり得ません。
その点、メルカリでは相場はあってないようなものなので、購入希望者が納得さえすれば相場以上の高額で売れてしまうこともあります。
着物を求めている人の目に触れやすい
メルカリはフリマアプリのパイオニア的存在であり、今では誰もが知るサービスです。
着物を出品しても誰の目にも触れなければ買い手が付くことはありませんが、2,000万人を超えるユーザー数を誇る「メルカリ」であれば多くの人の目に触れるため、それだけ売れる可能性も高まります。
サービス名 | ユーザー数 |
メルカリ | 2,400万以上 |
ラクマ | 700万以上 |
PayPayフリマ | 520万以上 |
他の有名フリマアプリと比較しても、メルカリのユーザー数の多さは群を抜いています。
出品・取引が簡単にできる
メルカリの出品作業を手間に感じる方もいるかもしれませんが、写真を撮って商品説明を書くだけで出品が完了します。
出品が完了すれば、あとは購入希望者からの連絡を待つだけです。
買取業者に査定を依頼するにしても、自分で着物を持って行ったり日時を合わして訪問時間を決めたりと忙しい人には不便だったりします。
一方メルカリでは、スマホ1台あればどこでも作業できますので忙しい人でも簡単に取引できます。
メルカリで着物を売るデメリット
メルカリで着物を売るデメリットは以下のことが考えられます。
- 売れない可能性がある
- 自ら梱包・発送しないといけない
- 手数料・配送料が自己負担
売れない可能性がある
着物を出品しても絶対に売れるという保証はありません。せっかく出品しても、購入希望がなければ着物は眠ったままになってしまいます。
一方、着物買取専門店にしろリサイクルショップにしろお店に持って行きさえすれば、値段が付かないにしろ何らかの取引が行われます。
出品してみて購入希望がないときは、設定金額を下げるなど対策を講じてみましょう。
自ら梱包・発送しないといけない
商品が売れたあとは、自ら着物を梱包して発送しなけれならず手間がかかります。
発送方法によっては利益額が下がるため、計算して発送方法を決めるのも面倒です。
梱包も段ボールを準備したりビニール袋で包んだりと何かと面倒ですので、その点も考慮して出品するようにしてください。
手数料・配送料が自己負担
メルカリでは、取引が成立すると商品代金から10%を「販売手数料」として取られ、配送料に関しては全額自己負担になります。
他の有名フリマアプリと比較してもメルカリの販売手数料が1番高く設定されています。
サービス名 | 販売手数料 |
メルカリ | 10% |
ラクマ | 6% |
PayPayフリマ | 5% |
販売手数料の他にも配送料もかかってきますので、利益を確保するためにも手数料の計算はしっかり行うようにしましょう。
メルカリでトラブルを避けるための5ポイント

メルカリでは購入希望者や取引成立した方とのやり取りが行われるため、トラブルが起きてしまう可能性があります。
ここでは、トラブルを未然に防ぐための対策となるポイントを5つに絞ってご紹介していきます。
- シミや汚れは全て撮影する
- 身丈・裄・前巾・後巾などのサイズをしっかり図る
- 陰干して臭いをとる
- どこで購入したかわかるようにする
- 丁寧に梱包・発送する
シミや汚れは全て撮影する
着物にシミや汚れがある場合は、隠すことなくすべて撮影して写真を載せるようにしましょう。
仮に隠した状態で取引が成立したとしても、あとからクレームがきてトラブルに発展する恐れもあります。
写真を載せた状態で取引が成立すれば、相手は承知したうえで購入したこととなり、あとから文句も言えなくなります。
また、写真と一緒に「商品説明」にもシミや汚れがある旨を記載しておくとよりトラブルを回避できますので、忘れずに記載しておきましょう。
身丈・裄・前巾・後巾などのサイズをしっかり図る
着物を着るときに自分に合う「適切なサイズ」を知っておくことはとても大切です。
そのため、購入者がひと目見てサイズがわかるように、売りたい着物のサイズをしっかり図るようにしましょう。
【図っておくべき着物の場所】
- 身丈
- 裄
- 前巾
- 後巾
【着物のサイズの測り方】
- 身丈:身長(男性の場合、身長マイナス約30cm)
- 裄:首の付け根から手首まで
- 前巾:ヒップサイズ×1/4
- 後巾:ヒップサイズ×1/4+5.3cm
細かく測ってサイズを記載しておくことで、あとから質問されることも少なくなりますので、面倒ですがとくに「身丈」と「裄」は詳しく測っておくようにしてみてください。
陰干して臭いをとる
着物はタンスに保管しておくことが一般的で、タンスの独特な臭いや防虫剤の臭いが染み付いてしまうことが多くあります。
そのため、メルカリで着物を出品する前には陰干しをするなどして、できる限り臭いを取っておくことをおすすめします。
陰干しをしても臭いが取れない場合は、着物専門のクリーニングに出すなどして対応してみてください。
節約のために着物を自分で洗う方もいらっしゃいますが、着物は普通の服と違って洗い方も独特で難しく、最悪の場合取り返しの付かない状態になる可能性もあります。
ただ、クリーニングしても売れる保証はないため、メルカリの相場も計算して出すか決めることをおすすめします。
どこで購入したかわかるようにする
着物を購入できる場所は複数ありますが、メルカリに出す際は「どこで購入したのか」も記載しておきましょう。
例えば、同じ着物でも百貨店に入っている呉服店で購入したものとリサイクルショップで購入したものとでは、同じ中古品でも購入希望者に与える印象は全然違います。
詳細な店舗名まで覚えていなかったとしても、百貨店や着物専門店といった「どこのお店で購入したか」は大体覚えているかと思いますので、商品説明欄に正直に記載することをおすすめします。
丁寧に梱包・発送する
無事に取引が成立した後は、自分で着物を梱包して発送する必要があります。
梱包する際は、シワなく折り目があまり付かないように丁寧に梱包してあげることが大切です。
また、紙袋のような破れやすいものではなく、段ボール(着物専用のものが望ましい)のように耐久性があるものに入れて梱包するのが良いでしょう。
丁寧に梱包してあげることできれいな状態で購入者の手元に届くため、クレームが発生することなく高評価につながります。
ただし、送料は自己負担になりますので、事前にサイズ・重さを把握して適切な配送方法を利用するようにしましょう。
メルカリ以外で着物を売る方法

着物が売れる場所は、メルカリに出す以外にもたくさん方法があります。
- リサイクルショップ
- その他のフリマアプリ
- 着物専門の買取業者
リサイクルショップ
着物を売ろうと思ったときに真っ先に思い浮かぶのが、リサイクルショップと答える方も多いかもしれません。
リサイクルショップは、衣類だけでなく家電・雑貨・ブランド品まで幅広いジャンルを取り扱うのが特徴です。
着物の査定には専門知識が必要となるため、幅広いジャンルを取り扱うリサイクルショップでは適正な査定がされない可能性もあります。
リサイクルショップでは、1キロいくらといった「重量制」で買取しているところも多く、着物を高く売りたい方には不向きな売り場所といえるでしょう。
その他のフリマアプリ
メルカリの他のフリマアプリでも着物を売れます。
【メルカリ以外の主なフリマアプリ】
- ラクマ
- ヤフオク!
- PayPay(ペイペイ)フリマ
有名なフリマアプリは利用者が多いため、目に付く機会も多くすぐに売れる可能性があります。
ただし、メルカリ同様に写真撮影や商品情報、梱包・配送まですべて自分でする必要があり、現金化するまでに時間がかかります。
フリマアプリでは、メルカリと同様に買取相場があってないようなものなので、他に比べて高く売れることもあれば低くなることあるため、手間をかけてでも高く売りたければおすすめできます。
着物専門の買取業者
着物専門の買取業者は、経験豊富な査定士が着物の価値に見合った適切な価格で査定してくれます。
リサイクルショップやその他のフリマアプリと違うのは、査定してくれる査定士が着物だけを専門に扱っていることです。
フリマアプリでは、相場よりも高いラッキーパンチ的な金額で売れる反面、まったく値段が付かないこともあります。
その点、着物専門の買取業者ではラッキーパンチはないながらも着物の価値を正当に評価してくれるため安心して依頼できます。
着物買取業者へ依頼する際によくあるお悩み

メルカリのようなフリマアプリに出す以外に、着物を売るのに人気の買取専門業者へ依頼する際によくある悩みについて、いくつか回答していきます
- 手数料はかかるのか?
- 着物以外も買取は可能か?
- 汚れていても買取してもらえるか?
手数料はかかるのか?
着物買取にかかる査定料・振込手数料・出張費といった手数料は、ほとんどかからず無料で依頼できます。
ひとつ例外なのが、宅配買取で査定をキャンセルした場合にかかる、着物の返送料だけ自己負担となります。
ただ、返送料も無料になる買取業者(コメ兵など)もありますので、詳しくは各業者の公式サイトを参考にしてみてください。
返送料以外にかかる手数料に関しては、業者負担にしていることが多いため安心して利用できます。
着物以外も買取は可能か?
着物の他にも、帯や和装小物(バッグ・草履・髪飾り)といった着物を着るときにセットとなる小物も一緒に買取してもらえます。
- 帯(帯留め、帯締め、帯揚げ)
- 草履、下駄
- バッグ
- かんざし、髪飾り
着物だけなく、帯や草履・下駄など着物を着る際に必要となるものも一緒に売ることで、着物単体よりも買取額は高くなります。
また着物を買取している業者は、着物だけでなくブランド品や貴金属といった他ジャンルの買取も行なっているため、買取してもらいたいものがあれば確認してみると良いでしょう。
汚れていても買取してもらえるか?
シミや黄ばみのように汚れが着物に付着していても、買取してもらえる可能性は十分にあります。
現在、着物の小売市場は年々減少傾向にありましたが、「着物レンタル」や「リユース着物」は観光客を中心にインバウンド市場の増加に伴い売上も上がっていました。
しかし、コロナの影響で外国人観光客が減った影響によりリユース市場も大打撃を受けています。
そのため、今まではシミや黄ばみのような汚れが付いていても、多少は大目に見て買取してもらえていたのが、今は査定基準も厳しくなっており買取を断られてしまうこともあります。
おすすめの着物買取業者TOP3
ここでは、当サイトがおすすめする着物買取業者を厳選して3社紹介していきます。
- ウリエル
- バイセル
- 福ちゃん
1. ウリエル

公式サイト | ウリエル |
買取対応エリア | 東京、横浜、千葉、埼玉、栃木、名古屋、静岡 |
電話番号 | 0120-980-513 |
受付時間 | 8:30~17:30(土日祝除く) |
ウリエルは、300万点以上の買取実績を誇る買取専門業者です。
即日出張買取も可能で、「少しでも高く売りたい」「信頼できる買取店を利用したい」という方にも安心しておすすめできます。
- 高価買取満足度 No.1
- 安心のスタッフ対応 No.1
- また利用したい買取店 No.1
アンケート会社が実施した顧客調査でも満足度の高い結果となっています。
また、ウリエルは電話1本で好きな日時を指定できるため、気軽に利用することができます。さらに知識・経験が豊富な査定士も常駐しているため、しっかりと丁寧に査定してくれます。
公式サイトには実際に査定してくれる査定士の顔写真も公開されているため、はじめて利用する方でも安心して利用できます。
2. バイセル

公式サイト | バイセル |
買取対応エリア | 店舗:東京、埼玉、横浜、仙台、名古屋、大阪 センター:東東京、西東京、埼玉、横浜、名古屋、大阪、福岡 |
電話番号 | 0120-402-133 |
受付時間 | 24時間365日 |
バイセルは、東証マザーズに上場している(株)バイセルテクノロジーズが運営している買取業者です。
「店頭・宅配・出張」と3つの買取方法に対応しており、店舗買取では事前の「予約なし」で買取査定してもらうことができます。
また全店舗個室でプライバシーにも配慮されており、万全な感染症対策のもと安心して利用できます。
査定に関する手数料(査定料・買取料)も一切かからず無料で利用できるため、とりあえず「自分の着物の価値を知りたい方」のもおすすめです。
3. 福ちゃん

公式サイト | 福ちゃん |
買取対応エリア | 東京、埼玉、神奈川、千葉、静岡、仙台、大阪、名古屋、岡山、福岡 |
電話番号 | 0120-947-295 |
受付時間 | 9:00〜20:00(年末年始除く) |
福ちゃんは、着物だけでなく食器・古銭・切手・貴金属といった幅広いジャンルに対応している買取専門店です。
着物買取では「店頭・宅配・出張買取」と3つの買取方法に対応しているため、お客さんを選ぶことなく誰でも安心して利用できます。
また、買取実績も600万点以上を誇り、経験豊富な査定士が着物の価値に見合った買取価格を提示してくれます。
シミや黄ばみといった他社では断られるような状態不良の着物でも、福ちゃんであれば買取してくれる可能性がありますので、査定だけでも依頼して見ることをおすすめします。
まとめ
この記事では、メルカリで着物を出品する手順やメリット・デメリット、トラブルを避けるためのポイントについて解説してきました。
メルカリはユーザー数が2,000万以上を誇っており、フリマアプリの特性から買取相場よりも高額で着物が売れる可能性があります。
ただ、リサイクルショップや買取業者に比べて出品・メッセージのやり取り・梱包・発送まですべて自分で行われなければならず手間もかかります。
その点も考慮しても、メルカリで着物を売るのは魅力的な方法ですので他の買取方法と比較しながら検討してみてください。